キリンビール株式会社取手工場
取手工場のリサイクルへの取り組み

リサイクル100事業所部門

茨城県取手市桑原188番地1
キリンビール株式会社取手工場
「取手工場のリサイクルへの取り組み」


1. 取手工場概要

キリンビール(株)取手工場は1970年に当地でビールの製造を開始し、今年で37年目を迎えます。
最近では、2003年にリニューアル工事を完了し、発泡酒、新ジャンルを製造品目に追加しています。
関東エリアを配送先として、横浜工場、栃木工場と並び首都圏の重要な生産拠点としての役割を果たしています。

(1) 沿革(環境関連)
1970年 工場操業開始
1974年 環境室の設置
1976年 電気使用合理化 通産大臣表彰
1998年 環境マネジメントシステム制定
ISO14001認証取得
1999年 廃棄物焼却炉の撤去
2001年 取手市公共施設の里親制度締結
2002年 排水嫌気処理設備の稼働ビオトープ造成
2003年 燃料電池の稼動
2004年 水源の森植樹
2005年 排水全量嫌気処理化開始
2006年 燃料転換実施、夜間電力活用大型蓄電池稼動
バイオガス発電機稼動予定
(2)敷地面積

262,298m2

(3)要員数

社員:175名
業務委託社員:244名

(4)製造能力

40万KL/年

(5)製造品種

壜、缶、大樽製品


2.リサイクル100への取り組み

次の通り、基本理念を掲げています。
『取手工場は、環境関連法規・その他の要求事項の遵守と環境マネジメントシステムの継続的な改善を進め、地球にやさしい工場を目指します。』
更に、以下の通り方針を立て、各職場にて具体的な施策を実施しています。

  1. エネルギー(電力・燃料)、用水及び原材料(含む補助材料)の効率的使用
  2. 廃棄物の排出抑制と適正処理
  3. 環境負荷の低減(CO2排出抑制とCH4の回収等)
  4. 公害防止(水質汚濁、大気汚染、騒音の防止)機能の維持向上
  5. 緑化の推進と美化の維持向上
  6. 環境保全活動推進のための教育・啓発
  7. 環境コミュニケーションの推進

3. 副産物・廃棄物処理フロー

各製造工程で発生する副産物・廃棄物を下図の通り再資源化しています。


4. 取手工場の副産物・廃棄物の削減状況

取手工場では副産物・廃棄物の削減の活動を継続して、推進しています。


5. 取手工場の再資源化率(2004年実績)

6. 取手工場のエネルギー使用量の実績推移

毎年、エネルギー使用量の削減、排出物リサイクル量の増量を目指して、各施策を展開しています。


7. 取手工場の炭酸ガス排出抑制への取り組み(燃料転換、排水バイオガスの有効利用等)

取手工場では地球温暖化防止対策と省エネに向け、重油から天然ガスへの燃料転換、排水バイオガスの有効利用、夜間電力活用大型蓄電池の導入を積極的に進めています。

※関連設備写真


嫌気処理設備

リサイクルセンター

燃料電池

夜間電力活用大型蓄電池

8. 炭酸ガス排出抑制の効果(推定値)

取手工場で進めている燃料転換が2006年2月に完了すると、以下の通り地球温暖化防止に効果のある炭酸ガス削減が1990年に比較し、44.7%達成される見通しです。

90年
排出原単位
t-CO2/KL
実施後
排出原単位
t-CO2/KL
90年比較
原単位増減割合%
0.179 0.099 ▲44.7%

※算出基準
東京電力CO2排出係数:
0.317kgCO2/KWH(全電源平均)
燃料排出係数:
(都市ガス):0.22kgCO2/kcal
(A重油):0.30kgCO2/kcal


9. 取手工場の排水バイオガスの有効利用フロー

排水処理場にて、排水を嫌気処理することにより、バイオガス(主成分はメタンガス)が発生します。
そのバイオガスを燃料として、バイオガスボイラ、燃料電池、バイオガスエンジン発電機を運転し発生する蒸気、電力を、工場の製造工程に送気、送電しています。


10. 今後の課題

場内で発生する廃棄物について、更なる有価物化に向け、対策を実施します。
又、炭酸ガス排出量削減に向け、あらゆる場面でその可能性を模索し、削減努力を継続して行きます。

ページトップ